2018年5月10日木曜日

架台の設計について(鋼材)

ベルテックは、元々、ベルベースだけを販売していました。
架台は、お客様の対応でした。
しかし、架台の鉄骨も一緒に納入して欲しいとの要望が増えてきた為、ベルテックでも架台の設計、製作を始めました。
やはり、結構いろいろ大変です。
その際のエピソードを書いていきたいと思います。

架台は鉄骨で製作するのですが、一部の鉄骨は呼び方が間違えて広まっている為、他者に伝えるときに注意が必要です。
建築士でも、普段、鉄骨を扱われていない人は、間違えて使う人もいます。

鋼材には、溝形鋼とリップ溝形鋼(通称Cチャン、もしくはC鋼)があります。
これは、下図のように似ていますが、異なるものです。

溝形鋼


リップ溝形鋼(通称Cチャン、もしくはC鋼、軽量溝形鋼)

ところが、これがごっちゃになって使われています。
溝形鋼をCチャンと言ったり、表記する。または、その逆。

ですから、客先から「架台は、Cチャンにしてください。」というような話があっても要注意です。
確認すると、溝形鋼を希望されていたりします。

製作依頼する時も、気をつけなければなりません。
誤解のないように表記する必要があります。
鋼材は外形寸法だけ表記し、板厚は省略することも多いのですが、溝形鋼とリップ溝形鋼に関してだけは、間違いの元です。
外形寸法だけだと区別が付かないものがあります。
板厚まできちんと表記して、間違いのないようにしています。

I.I

2018年5月1日火曜日

太陽熱温水パネル

太陽熱温水パネルの架台を載せた案件です。
今、屋上に置くパネルと言えば、太陽光発電を意味します。
「屋上にパネルがある」と言えば、太陽光発電パネルをイメージします。
でも、以前は、温水器でした。
太陽の熱を利用してお湯を沸かしていました。
過去形で語りましたが、もちろん今も現役です。

と、言いながら、最初、この案件でパネルを設置すると聞いた時、発電パネルだと思っていました。
ところが、図面を見ると給排水の配管がありました。
配線を配管と書き間違い? たまたま、パネルの側に給排水があるだけ?
しばらく悩みましたが、太陽熱を利用する温水器に思いいたりました。

太陽熱温水パネル

I.I

2018年4月24日火曜日

カタログ用写真撮影

HPにもカタログにも掲載していなかったベルベースシリーズ ベルベースP-S、ベルベースP-G が掲載されることになりました。

今日(2018年4月23日)は掲載用のベルベースの写真撮影です。

プロのカメラマンに来ていただきました。
撮影準備を手伝い、見学もできました。

それで思ったのですが、意外に撮影時、照明は暗いです。
強い光だと表面が反射したりしてよくないのは知っていました。
特にベルベースのような金属の表面が反射しやすいものは、なおさらです。
それでも、薄暗いと言っていいぐらいの中で撮影するとは思ってみませんでした。

写真は、近いうちにHP等で公開される予定です。

ベルベースP-G
撮影風景
I.I

2018年3月20日火曜日

看板基礎

ベルベースは、コンクリート基礎に変わるものですので、太陽光発電や空調設備を初めとした屋上設備の様々な物の支持に使われています。
太陽光発電や空調設備は、設置数が多いのでベルベースも多く支持しています。

ところが、看板は屋上にたくさん設置されている割には、不思議にベルベースを使う話は少ないです。
条件や予算が合わないからというのではなく、看板設置の話自体がまずありません。

看板の設置は、意外に法規制が細かかったり、条例で規制や制限があったり、手続きが煩雑だったりします。
(自治体にもよるのですが、大型設備の設置は規制がないのに、小さな看板を付けるのに申請が必要だったりします。)

その為、後から追加したり、変更したりは難しいので、看板用の基礎工事自体が少ないのかもしれません。

I.I

2018年2月27日火曜日

手摺・フェンス基礎 (4)

手摺・フェンス基礎 (1)で、基礎だけ設置した写真を載せましたが、手摺や機器が設置されましたので、ブログに載せます。

ベルベースの設置工事と手摺や機器設置工事は、別で、間があくことも多いです。



I.I

2018年2月19日月曜日

ブログ閲覧者を想う

ブログの中に、閲覧数やどのHPからのリンクでブログに来られたか分かる機能があります。
さらに、閲覧された国も分かります。

日本の会社の、日本語で書かれたブログなので、ほぼ日本の方たちのみなのですが、まれに、外国の方が閲覧された記録があります。

もっとも、おそらくは間違えて来られた方たちだと思います。
私も経験がありますが、検索やリンクで外国のページに間違えて入ったことがあります。

もしくは、閲覧者は日本の方でも、サーバー等が外国にある為、記録上は外国からの閲覧になっているかもしれません。

何カ国の方は何度も閲覧されているので、間違いよりもそちらの可能性が高いです。

本当に外国の方なら、ベルベースに興味を持ってくださる方々が海外にもいらしゃることになるのでうれしいです。

そうでなくても、サーバーが同じなら、このブログを何度も閲覧されている方がいらっしゃることになりますので、それはそれでうれしいことです。

I.I

2018年2月8日木曜日

福井の大雪


今年は、寒くて、各地で大雪です。
報道によると特に福井では大変な状態のようです。

実は、福井でベルベースの設置工事があったのですが、延期となりました。
多少の雪なら施工可能なベルベースですが、人の移動もままならないような状況では、さすがに施工は無理でした。

ベルだるまどころか、人だるまでは洒落になりません。

I.I